プログラム

開会の挨拶8:55~8:57

第39回岐阜県透析研究会 当番世話人 土井智章(岐阜大学医学部付属病院 高次救命治療センター)


一般演題1(VA・PAD)9:00~9:30

座長:水川卓丈(大垣中央病院)

O-01 当院PAD患者における高濃度炭酸ガスミスト療法の評価と今後の展望
平田太郎((医)徳洲会 大垣徳洲会病院 透析センター)

O-02 両下肢難治性潰瘍に対する吸着型血液浄化器(レオカーナ)の使用経験
古田達也(高山赤十字病院 臨床工学課)

O-03 シャントPTA における適正なバルーンの選択
畳谷綾美((医)徳洲会 大垣徳洲会病院 臨床工学科)


一般演題2(患者管理・看護)9:35 〜10:05

座長:川口晶代(岐阜県立多治見病院)

O-04 透析患者のシャント皮膚温による体温管理
山浦小百合((医)偕行会岐阜 中津川共立クリニック)

O-05 腹膜透析新規導入の経過と患者との関わりについての報告
武山倫子((医)大誠会 松岡内科クリニック)

O-06 透析中の血漿カリウム低下に伴う不整脈症例に対するカリウム補充の効果
千村孝介((医)偕行会岐阜 中津川共立クリニック)


一般演題3(その他)10:10 〜11:00

座長:細田 勇(市立恵那病院臨床工学室)

O-07 2021年に導入された透析患者に対する経カテーテル的大動脈弁留置術の現状
     と今後

山本真功(岐阜ハートセンター)

O-08 データから見る透析室
藤 良英((医)大誠会)

O-09 救急医と透析医の二刀流への挑戦
     ~岐阜大学医学部附属病院 血液浄化治療部門の現状と課題~

土井智章(岐阜大学医学部附属病院 高次救命治療センター 血液浄化治療部門)

O-10 腎移植患者における Plasma Apheresis(PA: 血漿交換療法)
     ~HD &PA 同時治療について~

川添将弘(岐阜大学病院 MEセンター)

O-11 当院における緩徐低効率血液濾過透析(sustained low efficiency dialysis
     with filtration:SLED-F)について
     ~ COVID19 に対する血液浄化療法も添えて~

森田留奈(岐阜大学医学部附属病院医療機器センター)


スポンサードセミナー11:10 〜12:10

座長:木村行宏(岐阜市民病院腎臓内科)

『より良い栄養管理を目指して ~亜鉛補充療法の可能性~』

演者:政金生人(医療法人社団清永会矢吹病院)

共催:ノーベルファーマ株式会社 / 株式会社メディセオ


総 会12:10 〜12:40


特別講演12:50 〜13:50

座長:土井智章(岐阜大学医学部附属病院)

『腎不全患者における感染症診療 〜COVID-19 時代編〜』
演者:谷崎隆太郎(市立伊勢総合病院 内科・総合診療科)


一般演題4(新型コロナ感染症特集)14:00 〜15:30

座長:吉田省造(岐阜大学医学部附属病院 高次救命治療センター)
   髙桑章太朗(高山赤十字病院 内科)
コメンテーター:谷崎隆太郎(市立伊勢総合病院)

O-12 当院におけるCOVID-19 感染症対策の取り組み
若杉大鼓((医)仁寿会 タジミ第一病院)

O-13 当院での新型コロナ対策への取り組みと今後の課題
桒山琢哉((医)徳洲会 大垣徳洲会病院 透析センター)

O-14 岐阜県透析医会における,COVID-19 を含む感染対策の実態調査
木村行宏(岐阜市民病院 腎臓内科 / 岐阜県透析医会 感染対策委員会)

O-15 透析患者における新型コロナウイルス感染10例の経験
江原英俊(朝日大学病院 泌尿器科)

O-16 当院で経験した血液透析患者の新型コロナウイルス感染症の治療の検討
戸田昌良((社医)厚生会 木沢記念病院 腎臓内科)

O-17 当院で対応した慢性維持透析患者の重症新型コロナウィルス感染症について
安田 立(岐阜大学医学部附属病院 高次救命治療センター)


優秀演題表彰・閉会の挨拶15:30 〜15:45

優秀演題表彰
第39回岐阜県透析研究会 当番世話人 土井智章(岐阜大学医学部付属病院 高次救命治療センター)


閉会の挨拶
第40回岐阜県透析研究会 当番世話人 木村行宏(岐阜市民病院 腎臓内科)